スポンサーリンク

スペルブレイク 初心者でも勝利しやすい! #1

スペルブレイク

まだまだ全員初心者!【黎明期】

基本無料の魔法バトロワ「スペルブレイク」たのしー!
PC / PS4 / Nintendo Switchなど各種ハードに対応していることもあり、プレイヤー数もかなり増えています。まだ立ち上がったばかりのバトロワなので全員初心者!なので比較的勝ちやすいという印象を受けます。
先程も2戦して来ましたが、3人パーティで2位、ソロで1位、運の部分が多い気もしますがなんとか勝てました。
私は、特別TPSが上手い訳ではありませんが、黎明期の今ならバトルロワイヤル物の基本だけ押さえていれば、結構良いところまでいくなーという感じはあります。

スポンサーリンク

基本に忠実に

バトロワ自体あんまり遊んだこと無いとか、スペルブレイクではなぜか勝てない、なんて方に、私の気をつけているバトロワの基本みたいな事をお伝え出来ればいいなと思います。

まずはゲームの設定

ボタン配置とエイムの感度を「練習場」で動かしながら決めます。
画面右上にある、漢字の3(三)のようなアイコンから設定を開くと、キー割り当てなどの項目があります。

ボタン配置の最優先は戦いやすさなので、戦闘に使用するアクションは直感的に操作可能な押しやすいボタンに配置。次に使用頻度の高いアクションを割り振り、残りはデフォルトのままでも良いと思います。
アイテムを拾ったり宝箱を開けたりするボタンは、使用頻度が高いボタンですが、戦闘では使わないのでちょっと配置に悩みますね。私の場合は”快適性”を重視したいので1番押しやすいボタンに配置しています。あと、このゲームの場合しゃがみは使用頻度が低いので、優先順位は下がると言うような感じです。

エイム感度は、設定のゲームプレイに、マウスとコントローラーの項目があります。
感度はやはりお好みになりますが、飛び回って上に下にと忙しいバトルとはいえ、魔法の撃ち合いで、中~遠距離戦が多いイメージです。感度が高すぎると狙いにくいので低めが良さそうです。
移動魔法で高速接近して戦うようなスタイルの場合は感度高めが良いでしょう。

降下位置を決める

安全地帯がどうなるかは予測できませんが、大雑把に言って中央付近なら安全地帯がどこになっても対応しやすく、迅速に安全地帯に移動していくことで、有利なポジションで外からやってくる敵を迎え撃つことが出来る。ただし敵に囲まれがちになるので、敵を倒してアイテムを確保していくアグレッシブさが必要。隠れながらのスニーキング戦法もありですが、アイテム集めに苦労しそうです。
マップ端の方に降りる場合、すぐに接敵する可能性の低さと、マップ端側からの敵襲は無い安心感があります。装備集めが楽しいですが、すぐに安全地帯の確認を行い、今後の方針を決めます。
運良く安全地帯が近ければラッキーですが、遠い場合にどうするか。出来るだけ迅速に移動して有利ポジションを取るか、嵐ギリギリを進んでいくか。嵐ギリギリだと、常に進行方向に待ち伏せの危険性がありますが、背後には敵がいないというメリットがあります、注意を進行方向に集中出来るのが強みです。
またそういった、背後に敵がいないと思ってる敵の裏をかくために、あえて嵐の中を進む方法もあります。嵐のダメージは後半になるにつれて大きくなるので、中盤までしか使えない戦法ですが、アイテムを集めながらゆっくり嵐の中を進行するか、嵐に沿って安全地帯の外を回るように移動することで敵を発見、奇襲をかけるのが強力です。

次回#2に続きます。

スポンサーリンク